自由人法帳

「縛られず楽しく自由に生きる」がモットー

【人の感情に振り回されないコツ】怒りは受け止めるより受け流す

f:id:miyakokara:20181214235715j:image

人から理不尽な怒りをぶつけられたり、八つ当たりされるといった経験は、誰しもしたことがあると思う。

 

特に普段優しい人や、あまり言い返さない人は格好の餌食になりやすい。

 

私もよく格好の餌食になることがあった(ふざけんな 笑)。

 

同じように、つい人の怒りを受け止めてしまいやすいとか、当たられやすいという人は、ぜひこの記事を読んでみてほしい。

 

もくじ

 

人の怒りは受け止めない!

怒っている人がいたらどうすればよいか?

 

おそらく、多くの人は「話を聞こう」としてしまうのではないかと思う。

 

でも、それは1番やってはいけないこと。

 

なぜかというと、怒りというのは受け止めると疲弊してしまうから。

 

感受性の強い人は特に、そういった怒りを受け止めることで疲れ果ててしまう人が多い。私もかつてはそうだった。

 

人の怒りは受け止めようとはしないこと。受け止めるより「受け流す」イメージでいるのがおすすめ。

 

怒りのほとんどは八つ当たり!

怒りってね、実はほとんどが八つ当たり。

 

(もちろん、虐待とか暴行を受けて、それに対して怒りを覚えるなどは除く)

 

ここで言っているのは、

「AさんがBさんを怒らせた」

という、一見原因に思えることがあった場合の出来事。

 

一見原因があるように思っても、それは見せかけの理由に過ぎない。

 

見方を少し変えると、

「Bさんの価値観にAさんがそぐわなかった、結果Bさんが怒った」

になる。

 

感情とは、その人の固定概念や価値観による出来事への反応。

 

Bさんは、Bさんの固定概念や価値観で、Aさんをジャッジして怒っているの。

 

「言わなくてもわかるだろう!」とか、「普通はこう考えるだろう!」って怒る人は、分かりやすい典型例。

 

言わずに相手の考えていることがわかるわけないし、「普通」はその人にとっての「普通」でしかない。

 

また、普段なら気に留めないことであっても、なにかピリピリしてた時とかは勘に触ることってあるよね。

 

でも、その起きた「なにか」って、相手にしたら何の関係もない。

 

たとえば、上司が朝からイライラピリピリしていたとする。

 

上司は会社に来る前に、奥さんと喧嘩したのかもしれないし、寝坊したのかもしれないし、昨日飲み過ぎて二日酔いになっているのかもしれない。

 

でもそれって、あなたには何の関係もないことやよね?

 

こうやって考えてみると、怒りの正体のほとんどは八つ当たり(笑)

 

たまたまピリピリしていたところに、当たりやすい出来事が起きただけ。

 

怒りは持続しない

感情は、その人の価値観によって生じる瞬間的な反応。

 

だから持続はしない。

 

特に「かっ」となる人の場合は、怒りの感情の持続時間は短いことが多い。

 

だから「かっ」となったら、受け止めようとせず、即座に離れること。

 

怒ってる間は離れる、離れられないなら、怒りは受け止めずに受け流す。

 

「そうなんですねー」でサラーっと流したり、「あははー」って感じで、その場からさーっといなくなるのも効果的(笑)

 

怒りとは発作みたいなものだと捉えると、対処しやすいと思う。

 

人の怒りは受け止めずに受け流そう

人の怒りは受け止める必要はない。

 

何度もいうけど、感情とはその人自身の価値観によって生じる反応だから。

 

他者が引き受けてあげる必要は無い。

 

むしろ受け止めようとするととばっちりを受けるし、相手にしたらそれが「当たり前」になる。

 

結果、サンドバックにするようになるんよね。

 

分かりやすくいうと、「甘えだす」

 

もっと分かりやすくいうと、「こいつにはなにしてもいい」と勘違いしだす。

 

怒りをぶつけるって、甘え以外の何者でも無いからね。自分の感情は自分で責任を取らんといけんのだ。

 

私もこれが分かっていなかったから、かつては受け止めようとばかりしていた。

 

今は当然のごとく受け流す。じゃないとしんどいもん(笑)

 

人の感情に振り回されがちだという人は、ぜひ「受け流す」ことを心がけてみてほしい♪