自由人法帳

「縛られず楽しく自由に生きる」がモットー

あちこち飛び回ってきたミニマリストの薬箱

f:id:miyakokara:20190103045820j:image

リゾバや住み込み含め、いろんなところを転々と飛び回ったきた私。

 

中には、1番近くのコンビニまで車で30分という山の中に住んでいた時期もある。

 

この記事では、そんな私が持ち歩いている薬箱について。

 

ちなみに私は、お腹は弱めで風邪もひきやすい。お世辞にも丈夫な方ではないので、薬は必要なものを常に持つようにしている。

 

ただ、たくさんのものは持ちたくないから持つ薬は厳選してるし、いつなんどき移動したくなってもすぐ行けるように備えている。

 

そんな心強い味方たちをご紹介する♪

 

もくじ

 

中身一覧

f:id:miyakokara:20190103045928j:image

 

全部で7アイテム。

 

f:id:miyakokara:20190103050254j:image

華やかで可愛らしかったポーチに収納している(笑)

 

この他、目薬とワセリンも持っているので、それらを合わせると9アイテム。

 

整腸剤:ビオフェルミンS

f:id:miyakokara:20190103050336j:image

私はお腹が弱い。

 

お酒を飲んだり・ストレスが溜まったり・緊張したりすると、すぐにお腹を壊す。

 

だから最近では、毎日の習慣としてビオフェルミンを飲むようにしている。

 

感覚としては、ビオフェルミンを飲むようになってから、お腹を壊しにくくなったし、壊しても比較的短期間で元に戻るようになった。

 

瓶はかさばるので、ジップロックに移し替えた。衛生面からは、あまりお勧めできる方法ではない(笑)

 

(あと、一見見た目がやばい薬に見えないこともない)

 

ただ、

  • 残量が一目瞭然
  • 嵩張らず持ち運びに便利
  • 使用期限を書いておけば忘れない

と、個人的には気に入った保管方法でもある。

 

※薬を保管する際は、直射日光や湿度に注意。

 

 

下痢止め・腹痛薬:セイロガン糖衣A

f:id:miyakokara:20190103050857j:image

一見お菓子のような、可愛らしいピンクのパッケージで売られていた。(黄色もあり)

 

正露丸といえば、言わずと知れた下痢・腹痛時の強い味方。

 

ただ、1番のネックはあの臭い。持ってると、他のものまで正露丸の臭いになっちゃうんよね…(汗)

 

セイロガン糖衣Aは、表面をコーティングすることで、あの臭いが気にならないようになっている。

 

買ってみて驚いたんだけど、本当にあの正露丸臭がしない‼︎

 

 

買ったとき、パッケージが正露丸臭だったので、「え、普通に正露丸の臭いめちゃめちゃするやん‼︎」と思ったら、それは横に陳列されていた正露丸の臭いが移っていたというね…。

 

どんなけ強いんだ正露丸臭(笑)

 

臭いが原因で正露丸を使いたくないという人は、セイロガン糖衣A、おすすめです。

ちなみに、以前は下痢止めとして、ストッパを愛用していた。

だけど、成分を調べたり、お医者さんの視点から見ると、あまりストッパは常用したくないなと思うようになった。

 

そして私は、ストッパを飲むと口の中が異様に乾く(汗)

 

ただ、ストッパは即効性に優れているため、まだ残っている分は、持ち歩き用や職場に置いてある。

 

正露丸かストッパかでお困りなら、常備薬・緊急薬として使い分けるのもアリやね。

「正露丸」と「ストッパ」効果があるのは 携帯薬と常備薬の違い - ライブドアニュース

総合感冒・肩こり:葛根湯

f:id:miyakokara:20190103052241j:image

実は風邪の特効薬は無いって知ってた?

 

くわしくは▼

風邪を治す薬はない?|キャップスクリニック|内科 小児科

風邪で病院に来るな!医師が伝える感冒薬の意味とおすすめ自宅治療法

 

風邪の薬は、症状を緩和させるだけのもの。

 

免疫力を上げ、自己治癒力によってウイルスを外に出したりやっつけるのが、風邪の唯一の治し方。(ちなみに細菌性の風邪には抗生物質が効く。)

 

また、場合によっては風邪ではなくインフルエンザなどの可能性もあるので、総合感冒薬はできればなるべく飲まないほうがいい。

 

インフルエンザなのに風邪薬飲んじゃうと、場合によっては大変なことになるしね(汗)

 

くわしくは▼

インフルエンザ脳炎・脳症

インフルエンザ脳症について | メディカルノート

 

インフルエンザが疑われる場合は、速やかに病院へ。疑うポイントは、いつもと違う急激な発熱・震え・悪寒など。

 

葛根湯の働きとしては、筋肉の緊張を和らげたり、体温を上げるというもの。

 

だから、「なんか体調悪いな」と感じたときに早めに飲んでおけば、ぐっすり眠れたり、その後の回復力が格段に上がる。

 

私は、風邪以外にも、筋肉痛や肩こりが気になったときにも飲んでいる。

 

こちらも嵩張らない・管理が楽などの理由から、私はジップロックに移し替えて保管している。

 

解熱鎮痛剤:ロキソニン

f:id:miyakokara:20190103053755j:image

頭痛・生理痛・解熱など、私が一番お世話になるのがこの人。

 

いろんなところを転々としてきた私にとって、お守り的存在である。ロキソニン=痛み止めという認識の人が多いと思うけれど、実はロキソニンには解熱作用もある。

 

だから、「急な発熱だけど、もう少し頑張らなきゃ!」という時に使うこともできる(あまりお勧めはしないけれど)

 

ロキソニン第1類医薬品といって、薬剤師さんのいるお店でしか買うことができない。

 

だから私は普段、2箱くらい大目に買い置きをしている。

 

ロキソニンといえば、ロキソニンSが有名だけど、ジェネリックロキソプロフェンという名前で売られているものがある。

 

ジェネリック薬品なだけで、効果はほぼ同じなので、私はロキソプロフェンを主に購入している。こっちのほうが安いしね♪

 

ジェネリックとはなんぞや?」という人はこちらをどうぞ▼

ジェネリック医薬品とは|「ジェネリック」って? ジェネリック医薬品について|第一三共エスファ株式会社

 

ロキソニンは、薬剤師さんのいるお店のほか、最近ではネットでも購入することができるよ。

かゆみ止め:プチウナ

f:id:miyakokara:20190103055037j:image

知らない間に忍び寄る恐怖「虫さされ」

 

あれ、めちゃくちゃ痒いんよね…。そんな猛威から身を守るために持っているのがプチウナである。

 

プチウナは、虫刺されの薬・ウナコーワの携帯版。ちっさくて持ち運びに便利な憎いヤツ。点々としてきた私にとっては、「嵩張らない」ことはすごく大切。

 

▼ピンクとブルーの2色がある

携帯できるかゆみ止めとしては、ポケムヒもおすすめ。

 

プチウナとポケムヒの違いについては、こちらの記事がすごくわかりやすいよ♪▼

yana's つれづれ:ポケムヒvsプチウナ

 

要約すると、

すぐにかゆみを止めたい!→ポケムヒ

きれいに治したい→プチウナ

ということやね♪

 

絆創膏

f:id:miyakokara:20190103055641j:image

こちらは特に説明するまでも無いね(笑)

 

ちなみに絆創膏なら、少しお高いけど「キズパワーパッド」が、治りが早く・綺麗に治るよ♪

 

鎮痛消炎剤

f:id:miyakokara:20190103055909j:image

主に、筋肉痛や肩こりに使っている。

 

ガンガン動き回るし、肩こり持ちなので、地味に使用頻度が高い相棒である(笑)

 

バンテリンフェイタスなどもあるけれど、「もっとお手頃価格なものはないんかー⁉︎」と探したところ出会ったのが彼。

 

 

ハピコムはほんと、安くてよく効く薬が多い気がする(前述したロキソプロフェンも、ハピコムで購入した)

 

まとめ

私が心がけているのが、「持ち物は最小限に・効果は最大限に♪」

 

使わずに余った処方薬などで薬箱が溢れかえっていたりしない?

 

薬は使用期限もあるし、使わないものは潔く処分して、自分に合った新しいものを常に持っておいたほうがいいよ。

 

また、薬を毛嫌いする人もいるけど(かつての私とか)、薬は正しく使えば強ーい味方になる。

 

正しい知識を持って薬を味方にしよう♪

 

常備薬にお悩みなら、こちらのサイトがすごく参考になったよ♪▼

名医に聞いた「わが家の『常備薬』」この組み合わせが最強です(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

名医20人が自分で買って飲んでいる「市販薬」実名リストを公開!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)