自由人法帳

「縛られず楽しく自由に生きる」がモットー

マスコミ、不安煽りすぎじゃない?笑

f:id:miyakokara:20200820105240j:image

 

気になったというか、ニュースを見て正直に思ったこと。

 

コロナそのものより、「マスコミが不安あおってない?(笑)

 

 

コロナそのものの不安より、不安が増幅されているよねって話

新型コロナウイルス、たしかに今までにはなかった未知のウイルスで、経済的ダメージはものすごいわ生活様式自体が変化したわと色々大変なやつだということは事実だ。

 

でも、コロナ自体の不安よりも、マスコミが必要以上に騒ぎ立ててコロナの不安を増幅させているように感じて仕方がない。

 

テレビでは連日コロナのニュースが流れ続け、感染者や死者の数ばかりがクローズアップされている。

 

そりゃ、テレビが主な情報源の高齢者やネットに詳しくない人なら、めちゃくちゃ不安になっちゃうよねって話。

 

思うに、コロナ自体ではなく、コロナを必要以上に取り上げる日々のニュースが、必要以上にコロナを恐ろしいものにしている。

 

コロナで重症化している人や死んでいる人は高齢者がほとんどという事実

ただ、コロナで亡くなっている人の平均寿命を知っている人はどれくらいいるんだろうか。

 

コロナでなくなっている人の平均寿命は79.3歳だ。そしてその大部分が糖尿病や高血圧・腎疾患などの基礎疾患を持っていたという。

 

東京都は31日、新型コロナウイルスに感染し、6月末までに死亡が確認された325人に関する分析結果を公表した。死者の平均年齢は79・3歳で、大半が糖尿病や高血圧、腎疾患などの基礎疾患を持っていたという。

90歳代の感染者は33・9%が死亡し、80歳代も30・2%に上った。70歳代は17%で高齢者ほどリスクが高まる実態が裏づけられた。50歳代以下の死亡率は0・5%にとどまった。基礎疾患の有無を確認できた死者198人のうち、疾患がなかった人は4人だった。

80・90代感染者の3割超死亡、死者平均年齢79・3歳…都分析 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

 

つまり、コロナによって死亡した人のほとんどは高齢者かつ基礎疾患を持っていた。

 

...これって言い方悪いけど、もともと基礎疾患を持っていて、そこにとどめを刺したのがコロナだったというようなもので。

 

アドラー心理学サロン(アドサロ)さんがこんな記事を書いて賛否両論でにぎわっていたけど、これはほんとその通りだと私は思う。

 

高齢になってくると免疫力も抵抗力も低くなってくる。コロナじゃなくても、風邪やインフルエンザなどで亡くなってしまうことも少なくない。

 

データやマスコミに躍らせられるな!

そういった当たり前の背景をまったく取り上げず、マスコミはコロナで亡くなった人の数だけを取り上げて、増えた!もうだめだ!と騒いでいるわけだ。

 

たしかに数だけを見ればコロナの感染者や死亡者の数は多いのかもしれない。でも、はたしてそれは正しく信用できるデータなのか?と言われると、どうも疑問に感じる。

 

実際はほぼ高齢者の死亡者数なのに、いかにも「コロナでこれだけの人が死んでます!」というように報道して、さらに恐怖や不安をあおって必要以上に怖がらせているのが昨今の風潮だと私は思う。

 

これ、はっきり言って情報操作だし怖くない?

 

感染対策は徹底しつつ、日常生活を送るのがよいと思う

とはいえ、「コロナなんかこわくない!マスクせずに電車乗るぜやっふー!」なんていう人たちには賛同しかねるが(笑)

 

>>ノーマスク集団が山手線ジャック!ネットには様々な声が寄せられる!(2020年8月10日)|BIGLOBEニュース

↑上の、”コロナなんて...やっふー!”な方々。クラスターデモというらしい、はっきり言って「それをやる意味は?」って思ってしまう(努力の方向おかしくないかい?)

 

必要以上に怖がる必要はないけど、マスク・手洗いうがい・アルコール消毒などの感染対策はきちんと行って日常生活を送るのが1番いいと私は思う。

 

これこそwithコロナ世界で快適に生きる方法じゃないだろうか。

 

まとめ

まとめると、

感染対策は大切だが、必要以上に不安になる必要なし!てかマスコミ不安あおりすぎ!

 

ということになる(笑)

 

個人的意見としては、こういう世界になっちゃったもんは仕方ないんだし、必要以上に怖がっても仕方なくない?てかできる対策をとって生活を楽しもうよーと思う。

 

感染者をぶったたいたり、必要以上に恐怖をあおるの、はっきり言って異常やし誰も得せんよねっていう(笑)

 

不安視して引きこもろうができる対策して生活を楽しもうが、どちらも同じ時間なので、できる対策をしつつみんなもっと楽しく生きましょうぜ。