自由人法帳

「縛られず楽しく自由に生きる」がモットー

寝てる間に熱中症!?モーニング熱中症の恐怖!

f:id:miyakokara:20200812094553j:image

 

この度熱中症になった\(^o^)/

 

朝起きたら熱中症だった。前日の晩、運動がてら4時間ほど歩いたのが原因かと思われる。

 

 

日が沈んでからなら暑くないと思い散歩に出かけたんだけど、音楽を聴きながら楽しく歩いていて気が付けば4時間も経っていた。

 

途中で手のしびれとむくみを感じ、脱水だと思ったので、途中コンビニで水分補給をしたが間に合わなかったようだ。

 

その後、徹底的に体を冷やしたり水分をとって回復した。ほんとしんどかった。

 

朝起きたら熱中症だった、これ結構誰にでも起こりうることだと思ったので、ぜひ気を付けていただきたいと思う。

 

 

モーニング熱中症のプロ

朝起きたら熱中症(以下、モーニング熱中症)、実は私今回が初めてではない(笑)

 

実は昨年にも1度やらかしていて、この時も朝起きたら熱中症になっていて地獄の苦しみを味わった。

>>その時やった対処法はこちら

 

2年連続でやらかすなんて、もはやモーニング熱中症のプロである(笑)

 

なぜ寝ている間に熱中症になる?

今年も昨年も、寝る前は体調が悪かったとはいえ熱中症にはなっていなかった。

 

なぜ寝ている間に熱中症になってしまうのか?それは睡眠中は熱中症になりやすい原因が重なってしまうからだ。

 

睡眠中は水分補給ができない

まず、睡眠中は水分補給ができない。そのため、なにもしなくてもナチュラルに脱水になってしまうのである。

 

起きている間は意識すればこまめに水分補給ができるけど、睡眠中はずーっと意識がないからね。知らない間に脱水になっていても水分補給ができないって、考えてみるとなかなかにコワい。

 

睡眠中も汗や呼吸で水分が出ていく

さらに、睡眠中でも汗や呼吸で常に水分は出て行ってしまう。

 

一説によると、人は寝ている間にコップ一杯分の汗をかくらしい。汗だけでコップ一杯なんだから、実際にはそれ以外にも呼吸などで水分が出て行っている。

 

水分補給ができないうえに水分が出て行っているとあれば、そりゃ熱中症になりやすいよね。

 

モーニング熱中症になりやすいとき

睡眠中ってだけでも熱中症になりやすいけど、去年も今年もさらに熱中症になりやすい条件が重なってしまった。

 

去年はちょうど下痢で脱水になりやすかったし、今年は前日の晩に歩き回ってくたくたになっていた。

 

  • 体調が悪いとき
  • 下痢をしているとき
  • 生理中

といったときは熱中症になってしまう危険がさらに上がるので、十分に気を付けよう。

 

モーニング熱中症を防ぐには?

モーニング熱中症を防ぐには、

 

  • 寝る前に1杯の水を飲む
  • 起きたら1杯の水を飲む
  • 夜中でも飲めるよう枕元に水を置いておく
  • 涼しい恰好で寝る

といった対策が効果的だ。

 

以前から朝起きたら水を飲むようにはしていたけど、寝る前の水と枕元に水を持って行っておくこともさっそく取り入れた。

 

当然だが、暑すぎても熱中症になってしまうので、寝る環境を涼しくしておくことも大切だ。

 

私の家にはエアコンがないので、窓やドアを開けて風通しを良くすると同時に、窓際に扇風機を置いて空気を循環させるようにしている。空気がきちんと流れるようにしておけば、エアコンがなくても快適に過ごすことができる。

 

また、体を冷やすグッズに頼ったり、寝る前に水シャワーを浴びるなんて方法も快適に過ごせるのでお試しあれ。

 

まとめ

寝ている間に熱中症になる危険は誰にでもあるし、寝ているときの熱中症は本当に怖い。

 

2年連続で熱中症になった熱中症のプロだからこそ、みんな十分に気を付けていただきたいと思う(笑)

 

 

熱中症対策記事もあわせてどうぞ。

>>withコロナの夏の熱中症対策!おすすめ熱中症対策グッズまとめ - 自由人法帳

【京都 五山の送り火】生まれて初めて見た「大文字焼き」は大の字をしていなかった(笑)

五山送り火のイラスト


各地を転々としてきた私は、京都で住んでいた期間が一番長いにも関わらず、一度も「大文字焼き」を見たことがなかった。

 

五山送り火(ござんのおくりび)は、毎年8月16日京都府京都市左京区にある如意ヶ嶽大文字山)などで行われるかがり火。宗教・歴史的な背景から「大文字の送り火」または「大文字焼き」と呼ばれることがある。

五山送り火 - Wikipedia

 

毎年大文字焼きシーズンには京都にいなかったりお仕事だったりしたからである(笑)

 

で、今年はコロナだなんだで京都に引きこもっていたので、「今年こそは大文字焼見れるやん!(゚∀゚)」ってわくわくてかてかしてたらこれ。

あの「大」の字もほぼ読めず…五山送り火、密集避ける [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

 

もはや大文字焼きと縁がなさ過ぎておもしろかったので、見に行ってレポしてみた。

 

いつもと違う大文字焼きを見たい人も必見!\(^o^)/

 

 

「文字」じゃなく「点」

実は大文字焼きは「大」の字だけじゃない。記号合わせて、全部で5つの文字がある。

 

現在の送り火は、大文字山の「大文字」、松ヶ崎西山の「妙」、同じ松ヶ崎東山の「法」、西賀茂船山の「船形」、大北山の「左大文字」、曼荼羅山の「鳥居形」の5つだ。

「五山の送り火」は、昔、五山だけではなかった! | 京都の摩訶異探訪 | WebLeaf 京都を知る、京都で遊ぶ。

 

 その中で私は今回、「鳥居型」と呼ばれるものを見に行った。場所は京都の嵐山だ。

 

最近運動不足だし、散歩もかねて2時間ほど歩いて嵐山に向かおうかと思ったんだけど、間に合わなさそうだったので電車に飛び乗った。

 

点灯時間(燃焼時間?)はだいだい30分くらいなので、ほんとギリギリに滑り込んだ。

 

その五山の送り火がこちら!!!

 

はい、「点」です!!!

 

失礼!「点々」です!!!

 

しかも時間ほんとギリギリだったので、撮影できたのはこの1枚だけ。もっと近づいて写真を撮ろうとした瞬間、「ふっ」と消えた(笑)(あー笑)

 

こうして、人生初の五山の送り火はソーシャルディスタンスで点となり、あっけなく終わったのだった。。。

 

こんな感じで点灯されていたらしい

f:id:miyakokara:20200817104728p:plain

https://tripeditor.com/409649 より

 

 

かろうじて「大文字」だけ形が分かるね。

 

ソーシャルディスタンスな五山の送り火ギャラリー

ありがたいことにTwitterにはほかの方が各所の五山の送り火をアップしてくれていた。

 

こういうとき、情報化社会って便利だね!笑

 

ソーシャルディスタンスな五山の送り火をとくとご覧あれ!

 

 

 

 

動画もどうぞ!

youtu.be

 

まとめ

確かに今年の五山の送り火はしょぼしょぼだった。でも、裏を返せば長い歴史の中で初めての試みともいえる。

 

今年しかこの光景は見れんわけやしね。考えてみたら超レアじゃない!?笑

 

そう思えば、ソーシャルディスタンスな五山の送り火も特別感が出ていい思い出になるね。

湯シャン3か月目の私が思う、湯シャン成功のコツ

f:id:miyakokara:20200812094639j:image

 

自粛期間中にはじめた湯シャンが3か月目に突入した。

 

湯シャンを始めた当初はどうなることかと思っていたが、慣れてきたのか今では問題なく過ごせるようになった。

>>くわしくはこちらをどうぞ!

 

上の記事でも少し工夫したことについて書いたが、実はそのほかにも私が思う「湯シャン成功のコツ」があるので、まとめておく。

 

  • 湯シャンが成功しない!
  • 湯シャンにチャレンジしたいけど挫折しそう

そんな方のヒントになるかと思うのでぜひ読んでみてほしい!

 

 

髪は短くすべし!

まず最初に、私はショートヘア×ツーブロックというヘアスタイルだ。

f:id:miyakokara:20200812112504j:image

↑現在のワシ。サイドがツーブロック。伸びてきたのでそろそろ刈らんと。

 

湯シャンはシャンプーを使うよりも洗浄力としては落ちるので、なるべく髪は短く&少なくしたほうがいい(ハ〇でお悩みの方!あなたのその頭は超湯シャン向きだから自信を持ってっ!笑)

 

湯シャンをしている人の中にはロングヘアの人ももちろんいるんだけど、湯シャン成功の難易度としてはぐっと高くなると思う。

 

野菜中心の食生活にすべし!

食生活は、想像以上に湯シャン成功と関係していると思う。

 

基本的には一日一食(最近何かと付き合いで食べてしまってるが 笑)かつ野菜中心の食生活をしてみたところ、湯シャン後のべたつきが明らかに減った。

 

もともとそんなにお肉を食べなかったが(好きじゃないのと胃腸が弱いw)、それでも食べていた時は湯シャンに手こずっていた。

 

お肉をはじめとした動物性食品は、植物性のものより脂質やニオイの元になるものが多いので、湯シャンを成功させたいならやめたり控えてみてはいかがだろうか。

 

油モノをひかえるべし!

動物性食品と同じく、油モノを食べるとどうしても汗や皮脂がべたつきやすくなる。

 

現在私は家族と住んでおり、一時期揚げ物などを買ってきてくれることが多かったんだけど、そのときはやっぱり湯シャンに超手こずった(笑)

 

食べたものと体って、こんなにもリンクしているんだなーとびっくりした。

 

ブラッシングをしっかりすべし!

湯シャンについて少しでも調べたことがある方は、ブラッシングが湯シャン成功のコツと書かれているのを目にしたことがあると思う。

 

実際にやってみて、これはほんとその通りだなと思った。

 

まず、シャワーを浴びる前にいろんな方向からクシやブラシでしっかりとブラッシングしよう。最低でも、全体を前から後ろへ梳くくらいはやったほうがいい。髪に付着したホコリやよごれが取れ、湯シャンがラクになる。

 

使うブラシでおすすめされることが多いのは獣毛のものだけど、手入れが大変なことから私はあまりおすすめしない(笑)

 

↓こういうやつ

 

私が使っているのは、何の変哲もないプラスチックのクシだ。購入場所はたしか100円ショップ(笑)

 

↓そして折れた(笑)

 

プラスチックだと、こまめに洗えて管理がすごく楽だ。重曹水につけておくと、簡単に超きれいになるのでぜひやってみてほしい。

 

クエン酸リンスをすべし!

湯シャンでべたつきが気になった時に調べてやってみたのがクエン酸リンス。

 

以前石鹸シャンプーをしていた際にもクエン酸リンスが効果的だったが、湯シャンでも同じ方法が使える。

 

やり方としては、湯シャン後、500mlの水に小さじ1杯ほどのクエン酸を溶かしたものを作って頭になじませる。サラッと洗い流すだけでも、しっかりもみもみしてもOK。

 

髪のべたつきはとれるし、髪がサラサラつやつやになる。

 

髪につけたとたん、あきらかに触り心地が変わるのでおもしろいよ。

 

時々重曹シャンプーすべし!

クエン酸リンスだけでもかなり湯シャン成功率は上がるんだけど、ときどき重曹シャンプーをはさむのもおすすめ。頻度としては2~3日に1回から週1回くらい。

 

やり方は、髪をざっと流した後、500mlの水に大さじ1杯ほどの重曹を溶かしたものでシャンプーをする。その後クエン酸リンスをすれば、普通にシャンプーとリンスをした時のようにさらっと仕上がる。

 

重曹は消臭効果も高いので、汗のにおいが気になる時期には特におすすめだ。

 

 

髪を乾かすべし!

白状しやす、私、ドライヤーが嫌いで髪を乾かしてませんでした(笑)

 

ドライヤーってめんどくさいしうるさいし、暑い時期は汗だくになってシャワーをした意味がなくなってしまうし。

 

今なおドライヤーは使っていないんだけど(←)、しっかりタオルドライした後に冷風機や扇風機で髪を乾かしている。しっかり乾かすようにしてから、髪がまとまらないとか爆発することが少なくなった。

 

濡れたままだと雑菌が発生しやすくニオイの原因にもなるので、ドライヤーは使わなくともなる早で乾かすようにしよう。

 

まとめ

こうして書き出してみると、結構いろんな工夫が必要なのかもしれない。

 

クエン酸リンスも重曹シャンプーも野菜中心の生活も、生活の一部になっているので意識せずしていたんだけどね(笑)

 

特に髪の長さと食生活は、湯シャンを成功させるなら大切なポイントだと思う。

 

「湯シャンがうまくいかない!」「湯シャンに挑戦したいけど勇気が出ない!」そんな方はよかったら参考にしてみてちょ♪

 

耳の痛みから自由に!マスクフック試してみた

f:id:miyakokara:20200810122551j:image

 

マスクをつけることが日常になってきて、紐の当たる耳の部分が痛い!という人は多いんじゃないだろうか。

 

私も最近耳の裏が痛くて、

このままやとコロナにやられるか耳が取れるかや。。。

と思ったのでマスクフックを買ってみた。

 

  • マスクフックって気になるけどどんな感じ?
  • つけ心地は?
  • ぶっちゃけ本当に楽なん?

など気になる方は読んでみてちょ♪

 

 

クリアタイプを購入

f:id:miyakokara:20200810122546j:image

私が購入したのはクリアタイプ。ブラックとクリアの2色があった。


f:id:miyakokara:20200810122555j:image

 裏面に使い方の説明書きがあった。

 

付けてみた感じ

まず、ほんとめっちゃラク!!!

 

今までは耳がマスク紐にがっつりホールドされていたので、マスクをつける時間が長時間になるときは超痛かったが、まったくもって痛くない!!!

 

注意点としては、耳の位置よりも後ろでとめるのでマスク紐はやや長めのものがいいということだ。

 

短いと締め付けられて新手の拷問になるので、紐が長めのマスクを使うか少し引っ張ってゴムを伸ばしてから使うことをおすすめする。

 

ちょっと長めでも調節できるマスクフックなら、引っ掛けるところを変えれば問題なく使えるしね。(思ったんやけど、これ、紐が伸びたマスクにも効果的や!)

 

↓つけているところを後ろから見るとこんな感じ

f:id:miyakokara:20200810122543j:image

ちょうど撮影を頼める人がいなかったので、鏡で頑張って撮ってみた(笑)

 

透明なので、後ろから見てもそれほど悪目立ちしていない。

 

f:id:miyakokara:20200810122539j:image

少し下を向くと若干見えるくらい。

 

ショートヘアの私でもそれほど気にならない。ロングヘアなら上から髪をかぶせちゃえば、まったくもってモーマンタイ★だ。

 

 の解説
[感]広東 (カントン) 語で、「問題ありません」「大丈夫」の意。

 

f:id:miyakokara:20200810153412p:plain

こやつもよくモーマンタイという。http://www.toei-anim.co.jp/tv/digimon_t/chara/terriermon.htmlより

 

どこで買える?

マスクフックは、ネットやドラックストア、100円ショップなどでも置いているところがある。

 

私はふらっと入った地元の100円ショップでゲットした。

 

一番確実かつ種類が豊富なのはネットだろうか。

 

耳にかけるタイプや

 

紐のタイプまである

 

こんなおしゃれなマスクフックも!

マスクの着用が長期化するにつれて、マスクと同じくマスクフックもアクセサリーのようにいろんなデザインが出てきそう。

 

まとめ

マスクフックは超快適!

 

マスクの紐で耳がすれて痛い!という人は、ぜひ1つマスクフックを買ってみてはいかがだろうか。想像以上に快適だったよ♪

湯シャン3ヶ月目経過報告

f:id:miyakokara:20200809145713j:image

 

5月から湯シャンを始め、気づけば3ヶ月が経っていた。

 

以前レポしたのは湯シャン1ヶ月目の経過だったので、若干間が空いてしまったが、3ヶ月経った現状をレポしたい。

 

その間でやり方を変えた部分もあるので、それもまとめていきたいと思う。

 

 

湯シャン3ヶ月目のMY HAIRがこちら!

↓光の加減もあるのでいろんなとこで撮ってみた。

f:id:miyakokara:20200809154042j:image
f:id:miyakokara:20200809154053j:image
f:id:miyakokara:20200809154038j:image
f:id:miyakokara:20200809154048j:image

 

いかがだろうか。至って自然で、ちゃんとツヤもある。(アホ毛は私の標準装備 笑)

 

最初と比べると髪も慣れてきたのか、かなーり良い感じになってきた♪

 

髪の色が変わった?

私はもともと地毛が茶色いんだけど、湯シャンを始めてから若干髪の色が黒くなったように思う。

 

髪質が変わった?

また、髪の毛1本1本がしっかりとしてきたように感じる。

 

髪質としては、少しかたく、ふわっとした髪質になった。

 

癖毛は治った?

私はくせ毛だが、くせ毛は湯シャン3ヶ月目の今も現在だ(笑)

 

やり方を若干変えた

当初湯シャンだけで頑張ってみたんだけど、それだとどうしてもべたつきやすっきりしない感じがしたのでやり方を変えた。

 

▼私の湯シャンのやり方がこちら

  1. ブラッシング
  2. お湯でしっかり流す
  3. 時々重曹シャンプー(べたつきが気になった時・さっぱりしたいとき)
  4. クエン酸リンス 

 

基本的には、しっかりとブラッシングをした後にお湯で洗い、クエン酸でリンスをしている。クエン酸リンスのやり方は、500mlくらいの水に小さじ1杯くらいのクエン酸を溶かしたものを髪になじませた後に流す。これで髪がサラサラになる♪

 

また、週1もしくは、べたつきが気になった時・さっぱりしたい時などに重曹シャンプーをしている。やり方は、お湯で洗った後に重曹水で洗っている。重曹水の濃度は、500mlくらいの水に対して重曹大さじ1くらいだ。

 

湯シャンのメリット

私が感じた湯シャンのメリットとしては、

  • 身軽
  • 痒みがなくなった
  • エコ
  • 経済的

 

まず、圧倒的に身軽だ。

 

上で書いた通り、クエン酸リンスと時々重曹を使っているのでその2つはいるけれど、普段はお湯とクエン酸だけで完結するので超身軽。

 

重曹もクエン酸も、他の用途でも使っているものだしね。

 

そして、私は肌が弱くてシャンプーで痒くなることがあったんだけど、湯シャン+クエン酸リンス、時々重曹シャンプーにしてから痒みが出なくなった。

 

市販のシャンプーで痒くなってしまう人は湯シャンを試してみてはいかがだろうか。

 

お湯も重曹クエン酸も、環境面で負荷がかからずエコだ。

 

私はこの先またバンライフをしたいなと思っているし、「定住しない暮らし」がしたいので、「どこでも使える方法」にシフトチェンジしていきたかった。

 

山や自然の中では石鹸類は使えんしね。そういった場面でも、湯シャンやクエン酸なら負荷がかからないし、重曹もほぼ環境負荷がない。

 

重曹クエン酸どうかというと、両方とももともと自然界に存在する無機物で、そのまま排水したとしてもそれほど問題はありません

重曹・クエン酸で地球に優しいお掃除はじめませんか? | 木曽路物産株式会社

 

そして、なんといっても経済的だ。

 

シャンプーとリンスがそれぞれ500円くらいかかるとしたら、2つで1000円だ。

 

湯シャンだけならかかるのはお湯の代金だけだし、重曹クエン酸もグレードによって値段が違うが(薬用・食品添加物用・工業用などがある)、300円くらいで買うことができる。

 

(私が使っているのは100円ショップのやつやけどねw)

 

上でも書いたけど、どちらも他の用途でも使えるのでコストパフォーマンスが半端なくいい。

 

まとめ

  • 湯シャンには、若干工夫が必要
  • 慣れると湯シャンは快適
  • 湯シャンのメリットはすごい

 

以上、3ヶ月目の湯シャンレポでした。

 

湯シャンがうまくいかないという人や、湯シャンに挑戦してみたい!という人は参考にしてみてちょ♪

 

ブラ嫌い族に全力でおすすめ!ジェルフリーニップレスって知ってる?

f:id:miyakokara:20200807144117j:image

 

私は締めつけられるのが嫌いで、これまでも「いかに体を締め付けずに済むか」を考えに考えて考えまくってきた

 

締め付けない下着や、入れるブラや、貼るブラなどいろんなものを試してきた。

 

はっきり言っちゃうと、なるべくノーブラでいたい(笑)

 

ただでさえ今はクソ暑いし、過去に自律神経やら乳腺の腫瘍やらやらかしたこともあって、締め付けられるのほんとしんどいので。

 

今までいろんなアイテムを試したが、ほかにも良いアイテムがあるんじゃないかと常にアンテナは立てている。

 

ら、この間「ジェルフリーニップレス」なるものを発見し、気になったのでさっそく使ってみた。

 

 

全締め付け嫌い族&ブラ嫌い族必見だ。

 

 

普通のニップレス痒くなる問題

ジェルフリーニップレスとの出会いの前に、まずニップレスとの出会いも語る必要があるかと思う。

 

ブラ嫌いなら使ったことがある人も多いであろうニップレス。胸に直接貼るシールのようなものだ。(私は「貼るブラ」と呼んでいた)

 

正直私も最初出会ったとき、「これええやん!」と思っていた。締め付けないし解放感が圧倒的に違う。まさにワシが欲しかったのはこれやと。

 

だがしかし、使い続けるうちに不具合が生じた。

 

かゆい」のだ。

 

肌が強い人なら問題なく使えるのかもしれないけど、私は肌が弱いほうなので、使い続けるうちに肌が負けてしまったらしい。

 

こうしてニップレスとは泣く泣くお別れすることになった( ノД`)シクシク…

 

いざ開封

ニップレスとの悲しいお別れを乗り越え、ポチったジェルフリーニップレスは翌日届いた(早っw)

 

f:id:miyakokara:20200809160905j:image

ネコポスでちょっぱやで届いた。

 

f:id:miyakokara:20200809160940j:image

開けるとこんな感じ。ケースに入って、さらに透明ビニールで包装されている。


f:id:miyakokara:20200809160933j:image

裏面。


f:id:miyakokara:20200809160924j:image

出したところ。プラスチックのケースに入っており、このケースは収納に便利な今後も使う所存。


f:id:miyakokara:20200809160937j:image

付け方の指南書つき。くるっと裏返して、10秒くらい胸に押し当てると体温でひっつくというもの。


f:id:miyakokara:20200809160928j:image

圧倒的薄さと軽さ。

 

私は以前、洗って繰り返し使えるシリコンタイプのニップレスを使っていたけれど、シリコンタイプより圧倒的に薄い。

 

感想

つけてみた感想としては、「すばらしい」。

 

普通に日常生活を送っている分には全然落ちないし、薄く・しっかり引っ付いてくれるからかTシャツでも違和感がない。

 

シリコンタイプの「貼るブラ」は少し厚みがあったので薄着だと若干心配だったし、「入れるブラ」は若干厚みが気になった(めっちゃ巨乳になるときがあるw)

 

今まで試した中で、1番つけ心地が自然だった。

 

ジェルがないって素晴らしい

もちろん、ジェルがないので今まで悩みの種だった「痒み問題」がない。

 

そしてジェルがないので、

洗う→拭く→つける

という使い方ができる。

 

お風呂の際にはずして洗い、お風呂上がりに一緒に拭いてつけられる。

 

極端かも知れないけれど、これ1つあれば下着問題が完結する(笑)

 

ジェルタイプだと拭けないので、乾くまでひたすら待たないといけない。移動暮らしだとなおさら大変だ。

 

課題

全体的に超お気に入りのジェルフリーニップレスだが、ちょこっと課題もあるかなと思った。

 

それは、

  • 思いっきり下を向いたとき
  • 汗をかいたとき

だ。

 

下を向くとき(重力&胸がお椀型じゃなくなったとき)がちょい危ない(笑)

 

さすがのジェルフリーニップレスも、地球の重力には逆らえないのか、若干はずれそうになった。(浮いてきた)

 

また、汗をかいた時も要注意だ。

 

摩擦力で胸にひっついてるものと思われるので(詳しくは物理をチェケラ★)その間に汗という液体が入ると、途端に摩擦力がなくなってしまうのだろう。

 

汗をかいた際は、一度、胸とジェルフリーニップレスを拭くことをおすすめする。

 

一度拭いてつけなおすと問題なくつくようになったよ♪

 

まとめ

下を向いた際と汗をかいた際は若干心許なかったが(笑)総合的に見ると、他の貼るブラや入れるブラより使い心地が良かった。

 

薄くてラインが響かないし、粘着部分がないだけでこれほど快適なのかとびっくりした。

 

私と同じく、ブラ嫌い族や締め付け嫌い族は、ぜひ1度試してみて欲しい。

 

ミニマリスト必見!重曹の汎用性が凄すぎる!

f:id:miyakokara:20200807144158j:image

 

最近重曹のことばっかり書きすぎて重曹の回し者みたいになってるんだけど(笑)、重曹の汎用性がホントすごいので、私が実際にやっている重曹の使い方をまとめてみた。

 

 

掃除

アルカリ性重曹酸性の汚れによく効く。酸性の汚れの見分け方としては、「ドロドロしているもの」と思っていただけたらよいかと思う。

 

ドロドロしている油汚れや皮脂汚れ系やね。

 

コンロの油汚れなども、重曹を振りかければ一発できれいになる。五徳(コンロの上の鍋などを置く足の生えた台ね)も、重曹を使えば超ツルツルになる。

 

直接まぶしておいておいてもいいし、重曹水を作ってつけ置きしてもよい。

 

しつこい油汚れは、お湯+重曹でつけおくのが最強だと私は思っている。

 

>>ほか、重曹と合わせて使っているエコでコスパ良しなアイテムはこちら

 

洗濯

上で書いた通り、重曹皮脂汚れに効果的なので、洗濯物と一緒に入れて洗濯すれば洗剤代わりになる。

 

消臭効果もあり生乾き臭も防いでくれるので、梅雨の時期にもおすすめだ。

 

手洗い洗濯の場合も、お湯+重曹でつけ置けば手間なく超きれいになる。

 

▼つけ置き洗いや重曹洗濯については、こちらの記事も参考にしてみてちょ。

 

ちなみに私が重曹を洗濯に使うようになったのは、こちらの本を読んでから。

 

シャンプー

私は現在湯シャンに挑戦中なんだけど(くわしくはこちら)、まだ完全湯シャンには移行できてなくてべたつくことがある。また、汗をかいた日なんかはすっきりしたい。

 

そんな時におすすめなのが重曹シャンプーだ。

 

使い方はとても簡単で、重曹水を作るだけ。500mlに大さじ1杯くらいの濃度で作るのが分かりやすくていいと思う。

 

お湯でザーッと洗った後に、この重曹シャンプーを頭になじませて洗い流すとさっぱりする。

 

重曹だけだとキシキシするので、仕上げにクエン酸リンスをすることをお忘れなく♪

 

>>レモンのリンスでも可。

 

オーラルケ

重曹でのオーラルケアは超おすすめ!

 

マウスウォッシュにも歯磨き粉にもなり、虫歯予防に口臭対策など、重曹1つで複数のお悩みに対抗できる。

 

>>詳しいやり方はこちらの記事をどうぞ♪

 

デオドラント

消臭効果の高い重曹はデオドラントとしても使うことができる。即効性が高いので、「すぐに臭いをなんとかしたい!」という人はぜひ。

 

>>こちらの記事に詳しいやり方をまとめたよ。

 

消臭剤

暑くなると、どうしても排水溝や生ごみが臭ったりする。そんなときは、重曹をそのまま振りかけてみてほしい。嫌なにおいを消してくれる。

 

排水溝には、お湯で高濃度の重曹水を作って流すという方法も効果的。

 

蚊に刺されのかゆみ止め

蚊に刺されたら、重曹水を塗って絆創膏を貼るのが個人的には最強だと思っている。

 

かゆみが出るメカニズムは、蚊の唾液によるアレルギー反応&空気に触れる反応らしい。

 

酸性の蚊の毒をアルカリ性重曹で中和&絆創膏で空気を遮断という方法がすごく理にかなっているのだ。

 

>>詳しいやり方はこちら。

 

まとめ

こうやって書き出してみると、改めて重曹の汎用性に驚いている。いろんな洗剤買わずとも、重曹だけでほぼ解決するやん(笑)

 

コスパもいいし体にも環境にもいいので、ミニマルなアイテムやコスパいいアイテム、エコなアイテムをお探しの方など、多くの人におすすめだ。

 

コスパ最強!重曹で作れる簡単手作りデオドラント

f:id:miyakokara:20200807073113j:image

 

前回こんな記事を書いたが、この時期役立つ重曹のもう1つの使い方をご紹介する。

 

それは、デオドラントとして使う方法だ。

 

コスパも消臭効果も抜群な重曹をデオドラントとして使えば、もう高いデオドラントを買わなくて良くなるよ♪

 

 

重曹デオドラントの作り方

その1:重曹水スプレーとして使う方法

用意するもの

ほか、香り付けをしたいなら精油を足してもよし。使う精油は、さわやかで抗菌作用のあるティーツリーやレモングラスがおすすめ。

 

作り方
  1. 混ぜる

以上!(笑)

 

混ぜたものを直接塗ってもいいし、スプレーボトルに入れて吹きかけてもいいし、ロールオンボトルに入れて塗ってもいい。

 

スプレーボトルに作っておけば、デオドラントだけでなくお掃除や消臭スプレーとしても使えて便利。

 

脇などに使うデオドラントとしては、ロールオンボトルに入れるのが使いやすいと思う。

 

その2:そのままつける方法

用意するもの

以上!(笑)

 

作り方
  • 最初から出来上がってる

(笑)

 

わきがの人や体臭がきつめだという人は、重曹を直接まぶすのもアリ。ただし、肌の弱い人の場合肌が荒れる可能性があるのであまりおすすめはしない(笑)(重曹水として使うのがおすすめ)

 

注意

  • 持続性はあまりない
  • 肌が弱いとかぶれる可能性アリ

 

重曹の消臭効果の特徴としては、即効性はあるが持続性はあまりない。

 

なので汗をかいたらこまめに拭いて塗りなおすほうが良いと思う。

 

重曹は比較的肌に優しい成分だが、肌が弱い人の場合は荒れる可能性もあるので、薄い濃度で試してみたりパッチテストをしてから使ったりすることをおすすめしやす。

 

まとめ

 

重曹は、500g300円くらいで売られており、1つ買えばいろんなものに使える。

 

まさに、ミニマリストバンザイ\(^o^)/な優秀アイテムなのである。

 

最近重曹を色んなものに使っているんだけど、ほんと汎用性がハンパないなと思う(笑)

 

近々重曹のほかの使い方もまとめて記事にしたいと思っているので、気になる方はそちらもぜひ読んでみてちょ♪

  

歯磨き粉もマウスウォッシュも不要!重曹がオーラルケアの万能選手だというお話

f:id:miyakokara:20200807072825j:image

 

歯磨き粉やマウスウォッシュに高いお金を払っている人にぜひ知ってほしいことがある。

 

それは、重曹1つあれば歯磨き粉もマウスウォッシュもいらなくなるよ★ということだ。

 

 

デンタルケアは重曹1つ!

現在私は、歯磨き粉やマウスウォッシュを使っていない。

 

では何を使っているのか?と言われたら重曹である。

 

歯磨き粉代わりとしては、歯ブラシに重曹をまぶして磨く(コップに重曹を溶かして使うこともあり。次に説明するマウスウォッシュと同じ方法)

 

マウスウォッシュとしては、水と重曹を混ぜて重曹水にする。濃度はだいたい、コップ1杯の水に対してスプーン1杯の重曹だ。

 

口の中がすっきりするし、びっくりするほど歯がつるつるになる。

 

 

圧倒的節約効果

まず、圧倒的に節約になる!

 

デンタルケアアイテムって、消耗品と考えるとなかなかに効果だと思う。リステリンとかのマウスウォッシュ、結構いいお値段がする。

 

f:id:miyakokara:20200807074622p:plain

価格.comでの売れ筋の値段(2020/8/7現在)

 

マウスウォッシュの相場としては、だいたい600円くらい~といったところだろうか。

 

仮に、歯磨き粉(300円)とマウスウォッシュ(600円)とすると、液剤だけで900円もかかるということになる。+はぶらしやデンタルフロスを買う人も多いと思うので、消耗品って考えたらなかなかのお値段だ。

 

重曹は、選ぶものによるけど500gで300円くらいだ。(私は100均の使ってるけどw)

 

そして1つでいろんなものに使えるし、なかなかなくならない。汎用性・コスパ共にものすごく高いのである。

 

重曹うがいで口臭予防&虫歯予防!

汚れを落とす効果の高い重曹だが、実は消臭力も高い!

 

口臭にお困りの方は、重曹うがいをぜひ習慣にしてみてほしい。口の中がさっぱりするとともに、口臭が消える!

 

お口のニオイにお悩みなら、重曹うがいを習慣にしよう(笑)

 

また、重曹は虫歯予防にも効果的だ。

 

虫歯菌などの悪玉菌は、口腔内が酸性だと繁殖しやすいらしい。また、虫歯菌は酸によって歯を溶かしていく。

 

なので、アルカリ性重曹で口の中をアルカリ性にしてやれば虫歯ができにくい環境を作れるというわけである♪

 

虫歯菌や歯周病原菌等の悪い作用を及ぼす菌種以外にも、善玉菌と呼ばれる共生細菌が存在し、口腔内環境の維持を行っています。
口内のバイ菌を全て調べてみて解ってきている事があります。
それは悪玉菌が繁殖し、多く口腔内に住みつくためには口腔内が酸性である必要があるという事です。
PH(ペーハー)が7.0であれば中性で、水はこの数値が7.0。
この数値が7よりも低いと酸性で高いとアルカリ性になります。
この中でPHが6.6以下であると、悪玉菌が繁殖する事が解っています。
そしてこの数値を上げれば上げるほど、悪玉菌は繁殖できなくなり減少してゆきます。

院長が紹介された掲載記事について|倉本歯科医院|世田谷区 南烏山 歯科 歯医者 小児歯科 歯科航空外科 インプラント

 

重曹でうがいすると虫歯になりにくくなる、一見おばあちゃんの知恵袋的な民間療法のように思えるけど、実はすごく理にかなった方法なのだ。

 

初期の虫歯なら重曹でなおる!?

 重曹は虫歯の予防だけでなく初期虫歯なら治るのではないか?とも言われている。

驚きの効果!"重曹マウスウォッシュ"は初期虫歯も治す。フッ素よりも効果的! | LuLINE Magazine

 

実際、お医者さんの中には重曹でのオーラルケアを勧めている人もいる。(上でも引用したけど、こちらの記事ほんとわかりやすいよ!)

院長が紹介された掲載記事について|倉本歯科医院|世田谷区 南烏山 歯科 歯医者 小児歯科 歯科航空外科 インプラント

 

恥ずかしながら、私も今年の春くらいに「え、これ虫歯じゃね?」ってなったことがあった。写真を撮り忘れてしまったのがほんと悔やまれるのだが(分からんもんね)、奥歯にうっすら穴があいてきたのだ。

 

だが、重曹歯磨きと重曹うがいを続けるうちに、すっかり穴は目立たなくなった。

 

これだけ効果があるのに重曹でのケアが一般化しないのって、「歯医者さんが儲からないからじゃ?」って思ってしまった(笑)

 

歯を治療する必要がなくなっちゃえば歯医者さんって存在意義がなくなっちゃもんね(;´Д`)(あまり言うと裏世界の人に消されそう←)

 

重曹でオーラルケアをする際の注意点

  • 直接つけて磨く際は力を絶対に入れない!
  • 頻繁に使いすぎない

 

重曹は研磨力も高いので、そのままつけて磨く際は力を入れないこと!

 

また、1日のうちに歯を磨く回数の多い人は磨きすぎてしまう可能性もあるので、水で溶かして使うか歯磨きの度に使うのはやめたほうがいいと思う。

 

まとめ

オーラルケアを重曹1つにしちゃえば、ケア用品がすごくミニマルになるし経済効果がもめちゃ高い。気になる人はぜひやってみてちょ♪

 

【ウケる】夏の風物詩?幽霊を怖くなくす方法

f:id:miyakokara:20200704164150j:image

 

暑い季節に涼しくなれる風物詩といえば怪談。

 

怖いもの見たさで怖い話や幽霊系の話を聞いたものの、いろいろと想像してしまって怖くなるという人もいるのではないだろうか。そう、私である。

 

子供のころから、好奇心旺盛で怖い話や不思議な話も好きなんだけど、なにぶん想像力が豊かなもんで、その後怖くなって数々の墓穴を掘ってきた。

 

この記事では、そんな私がおすすめする幽霊を怖くなくす方法をご紹介する。

 

 

想像で怖くなったら、その場を「客観視」する

深夜に怖い想像がふとよみがえって怖くなってしまったときの対処法はこれ。

 

びくびくしている自分を客観視する。

 

1人部屋でおびえている自分を外から見ている想像をし、さらにそこにアテレコやナレーションをつける。

 

「お部屋に1人いる都氏、大変こわがっております。びくついております。そこには何もないのに。お前は何に怖がっているんだ―――!!!」

 

てな感じで、テレビのナレーションのように自分を客観視してツッコミを入れる。

 

するとあら不思議、一気に怖さは消えるし、その状況に自分自身でウケるw

 

f:id:miyakokara:20200804084622p:plain

自分を実況中継するとおもろい

 

想像で怖くなったら幽霊に「キレる」

これは暗い夜道やトイレに行った際にふと想像してしまったときに使える技。

 

よく「おばけなんていない」と自分に暗示をかける人もいると思うけど、これ、あんまりおすすめしない。

 

だっていくら「おばけなんていない」なんて自分に言い聞かせたところで、自分が信じていないからである(笑)

 

心のどっかで「いる」と思っているから怖いわけで。それを「いない」と否定したところで潜在意識では「いる」と思っているから、まったくもって意味がないのである。

 

「効かない」と思いつつ薬を飲んでいるわけだからそりゃ効かない(笑)

 

それよりも、存在を認めてキレるほうがおすすめだ。

 

具体的に言うと、「おばけ、、、はいてもいいけど、もしなんか悪さしてきたらブチ切れるからな(半ギレ)」って感じだ。

 

怖いおまえ、おまえの存在は認めてやろう、しかしおまえがワシになんかしてきたら許さんからなってな感じである(笑)

 

例を変えるとわかりやすいんだけど、ストーカーや変質者は実際に「いる」。でももし自分になにかしてきたら「許さない」って感覚だ。

 

100分間倍返し】テーマ・オブ・半沢直樹【堺雅人大河ドラマ主演記念】 - YouTube

 

怖い想像は「喜劇」にする

上の客観視して怖がっている自分にツッコむのとよく似てるんだけど、視点をかえて喜劇にする方法はいろんな場面で使える。

 

たとえば、暗闇に幽霊がたたずんでいるところを想像してしまったとしたら、「あ、幽霊が出待ちしてる。。。」という風な感じだ。

 

この話、人に言うと「そんなん考えるのあんただけやw」とツッコまれたんだが、この視点を変えるという方法はほんとおすすめだ。

 

私が好きな考え方の一つに(たしか心理学)、共通の事実はなくて解釈が存在するだけというものがあるんだけど、これもその方法を用いている。

 

たたずんでいる幽霊、なにかされると思っていると思えば怖いけど、かまってほしくて出待ちしていると考えると、なんともかまってちゃんでかわいらしい存在に思えやしないだろうか。

 

f:id:miyakokara:20200804085229j:plain

幽霊出待ちなう

 

おばけの怖い話で怖くなったら、おばけの「おもろい話」を読む

おばけの怖い話は世界中にあるが、同時に、おばけのおもろい話も実は結構あるのだ。

 

私が好きなのが、

「亡くなったおじいちゃんが枕元に立つんだけど、ずーーーっと、俺の名前じゃなく兄の名前を呼んでいるんだよね。。。おじいちゃんボケたんかな。」

という話。

 

おじいちゃん、俺、ひろしやなくてたかしや。。。みたいなw

 

こういった話、探せば結構出てきておもしろいので、ぜひ読んでみてほしい。

 

【怖い話】思わず笑っちゃうほっこり恐怖体験まとめ【笑える話】 - NAVER まとめ

↑ゴキの話でおなか痛くなるくらい笑ったw

  

f:id:miyakokara:20200804085735p:plain

お皿が足りない理由、数え間違い説

 

まとめ

怖い話で怖くなっちゃう人って、実は想像力が豊かな人でもある。

 

だが、自分の想像力で自分を苦しめてしまっては意味がないので、面白がる方向に使ってみてはいかがだろうか。一気に楽しくなるよw